
なぜ購入したのか
2月初旬に事故にあってしまった…
踏切前の一時停止時に後方から80代のお爺さんがドーン!!
バイクのフレームは曲がり…修理はできなかった…
初めて買った新車ということもあり…しょんぼり…😫
私が住んでいる場所は車社会のため保険会社に代車を用意してもらったものの直ぐにバイクの用意が必要に…
そこでバイク購入に踏み出した…
ドラッグスター250に決めた経緯
今まで東京住みだったので高速に乗る機会もなかったため125ccのバイクに乗っていたが、
郊外に引っ越したため高速も乗れる250ccで車種を決めることに!
元々アメリカンぽいバイクに乗っていたためそれっぽいのを探してみたところ、
ドラッグスター250ccが良いな…となりました。
そして新車を購入して学んだこと…少しの傷も気になってしまう…
少しのかすり傷でもきになってしまっていたため、カスタム商品や汎用品が多いドラッグスター250に決定しました。
購入したお店
グーバイクなどで「ドラッグスター250cc」で検索したところ、
関東だけでも数十件出てきた。
下見もしたかったため私がいける範囲内で検索しある程度状態がいいものにしました。
また、予算は嫁さんに前購入したぐらいにしなさい😤と言われたため全て合わせて60万程度のもので絞り込み…
そこで某バイクショップ、サイトを見る限り程度評判が良いお店、そして無名のお店の中から決めることにしました。
某バイクショップの本体はかなり状態が悪く…うーんとなってしまい…
サイトを見る限り程度評判が良いお店では…状態は悪くないものの価格的にもうーんとなってしまい…
無名のお店のバイクはカスタマイズがガッツリされているもののある程度乗られていたのか、
かなり良い気に入りました…
しかし購入前から感じていた不信感…なんかこのお店…看板も無いし…サイトの評価は一件もない…
お店の雰囲気もなかなか暗い雰囲気…
でも、バイクかっこいいなと思いながら結局「無名のお店」で購入することになりました。
悪かったこと
お店への後悔
購入確定後もヤフオクで出品され続ける
まずは、ヤフオクでも出店されており私の購入が確定して以降も出品され続けていたこと…
振り込みも完了し店舗の方からもOKの連絡をいただいたが、
購入して数日間はヤフオクに上がっていました。
もし購入されてしまったらどうするんだろう…と不安に…
連絡が遅い
連絡がかなり遅かった…
入金の際はかなり頻繁にしていたのだが、
入金完了後はかなり遅く一点ハンドルの交換をお願いしていたのだが、
状況報告など全くしてくれず私から状況を確認するハメになりました。
私は事故のやり取りもしていたためてんわやんわに…
車体の後悔
カスタム車ゆえに
カスタム車の見た目に一目ぼれしてしまい購入しましたが、
大手店舗 (例: にりんかん、バイク王)では点検等を受けさせてもらえない…
250ccは車検がないため点検を出すことは必須ではありませんが、
安全に乗りたいのなら頻度にもよりますが1年に最低一度は点検に出しておきたいと思っていました。
購入店は前に記述した通りあまり信用できず大手店舗さんに点検依頼をしたところ、
カスタマイズしすぎていくつか車検に通らない箇所があるとのことでした。
大手店舗さん曰く車検はないもののお店の方針上ピットに入れることはできないとのことでした。
今回注意されたのはサイドナンバーの上に配置していたブレーキランプ、そしてピリオンシートの固定が必要とのこと…
現在せっせと手直し中です。
下見は重要
私はバイクについて全くの素人といってもいいでしょう。
それゆえ中古で購入する際事故車かどうか判断することができなかった…
ヤフオクの説明欄やグーバイク等には事故車の記載は無く…(恐らく法律上アウト???)
購入後数日間後に気づいたのですが、明らかにこいつ事故しただろうという傷がありました。
知識が無いと中古の購入は厳しい😫
良かったこと
店舗でよかった
ごめんなさい店は全く良くなかったです…
車体でよかった
見た目
見た目凄く気に入りました!
サイトで見た時点でこれがいいなとずっと思っていました。
私は元々性能より見た目を重視する性格(バイク以外も)
遅くたって燃費悪かったて別にいいの🥺
知識
悪かったことにも記載した通りかなり自分で手を加える必要がありました。
バイクの知識が全く無いため、それゆえにサイトで調べたり実際に触ったりとかなり知識がついたように感じます。
またドラッグスターの特性ゆえかなりカスタマイズ商品が多くパーツや作業工程はYouTubeで検索すればある程度先駆者がいるため自分でも対応できそうです。
総括
中古バイクは大手で買え!
ただカスタム車はそれはそれで楽しいぞ!